YICキャリアデザイン専門学校で勉強をするにあたって、あなたがなりたい職種はなんですか︖
デザイン科で学ぶデザイン系か医療事務学科で学ぶ医療系、その種類はいずれも多岐にわたります。
デザイン系学科
-
グラフィックデザイナー
出版物や広告などの平面デザイン(ポスターやチラシ、雑誌、パッケージデザインなど)を行います。
-
イラストレーター
挿絵、表紙、広告、ポスターなど、クライアントが求めるイメージをビジュアルで表現します。
-
アートディレクター
デザインのコンセプトを決め、デザイナーやカメラマンなどに、そのコンセプトに沿った仕事を指示します。
-
広告プランナー
クライアントの意向を聞き、広告プラン(新聞、雑誌、テレビなど)を練り、企画を作ります。
医療事務科
-
医療事務スタッフ
日常業務としては、受付や会計などを担当し、病院の顔として業務に携わります。
-
医療秘書
事務や上司のスケジュール管理、来客対応などを担当します。医療事務、秘書、医学の基礎知識などが必要です。
-
ドクターズクラーク
ドクターズクラーク
-
病院事務全般
一般企業と同様、病院には総務、経理、施設管理といった部署があります。
-
一般事務
企業において、書類作成、来客応対、電話応対などの事務作業を行う職種です。
-
調剤薬局スタッフ
調剤薬局で処方箋の受付、薬剤料・調剤料の算定、調剤録の作成、会計、レセプト(調剤報酬明細書)の作成などを行います。
-
介護事務スタッフ
介護事業所で介護保険制度に従って介護報酬を算定し、レセプト(介護給付費明細書)を作成し、請求業務を行います。
-
歯科受付・歯科助手
受付、患者対応、予約管理、会計、保険請求、カルテ管理などがあります。歯科助手の仕事は、器具の準備・洗浄・消毒などを行います。