専門学校とは?
専門学校とは、学校教育法第82条の2に規定された「専修学校」に含まれる学校のことです。その中でも高校卒業以上の人を対象にした専門課程をおく学校が「専門学校」と呼ばれ、都道府県の正式な認可を受けた学校が「専門学校」と名乗ることができます。専門学校であることにより次のことが許可されます。
- 無料職業紹介事業を行うことができる。
- 通学定期、学割を受けられる。
- 奨学金の対象となる。
- 国の教育ローンの対象となる。
- 「専門士」の称号が授与される。
YICキャリアデザインってどんなところ?どんな資格が取れるんだろう?どんな先生が、どんな友達が…。
などなど新生活への不安は尽きないものです。そんなキミの疑問あれこれに、キッチリお答えしましょう。
専門学校とは、学校教育法第82条の2に規定された「専修学校」に含まれる学校のことです。その中でも高校卒業以上の人を対象にした専門課程をおく学校が「専門学校」と呼ばれ、都道府県の正式な認可を受けた学校が「専門学校」と名乗ることができます。専門学校であることにより次のことが許可されます。
平成7年3月専門学校卒業生より、専門学校2年課程以上には「専門士」という称号が与えられるようになりました。それまでは、大学卒に「学士」短大卒に「短期大学士」という称号が与えられており専門学校卒は短大卒と同等の就職時の待遇を受けていましたが、「専門士」の称号付与により、さらに学歴として明確に位置づけられたといえます。
大学・短大が学問研究の場であるのに対して、専門学校は社会に出てすぐに対応できる実践的な技術と知識を学びます。就職についても、企業は近年「学歴」より「学習歴」を重視し、即戦力として職業に直結する能力を備えた人材を求めるようになり、専門学校の評価はますます高くなっているといえます。「どこで学ぶか」より「なにを学ぶか」の時代、幅広い技術と知識を身につけましょう!
在校生の中で、大学、短大、他の専門学校を卒業、退学された方や、社会人の経験のある方の割合は12.7%となっており、年々増加傾向にあります。(デザイン科は、特に高い割合)本校でキャリアを積まれて、現在企業で活躍されている方が大勢いらっしゃいます。
コンピュータやデザイン、簿記など本校のカリキュラムはすべて基礎から段階を追って授業が進められますので、初心者でもまったく心配いりません。資格取得についても対策授業を随時実施。担当教員が親切な指導を行いますので安心です。
「好きこそものの上手なれ」ということわざがあるように、「好き」なことには「一生懸命」取り組めるものです。上手になるには時間がかかるかもしれませんが、それにかける気持ちがあれば「好き」を「仕事」にできるようになります。
パソコンが広く普及した現在、本当に求められるのはパソコンを道具として使いこなし、情報を加工・活用するためのスキルを身につけることです。そのための一番の近道は、日常的にパソコンを使うことです。パソコン室のような特別の部屋でないとパソコンが使えないのでは不十分です。いつでも、どこでもパソコンが活用できる環境と、その環境を活かすカリキュラムや教員。その中で各自が用意する自分のパソコンを時間や場所に制限されずに活用することで本当に役立つスキルを身につけることが可能になります。もちろんパソコン関係の検定試験の受験対策もしっかりとサポートします。資格と実力の二つを手に入れることができます。
書類審査と面接です。学科試験はありません。人物重視で合否の判定を行います。
調査書はあなたの高校生活での活動を知る参考にさせていただきます。出欠状況を重視します。
写真館などで撮影するスピード写真であれば問題ありませんが、書店・スーパーなどに設置してある簡易的なスピード写真は不可です。
不動産会社と連携してアパートを斡旋しています。女性にはオートロック式マンションなども斡旋していますので環境もよく安心です。
基本的には禁止していますが理由により認める場合もあります。
制服はありませんが、本校では学生の皆さんに各種行事で着用していただくため、入学時に各自でリクルートスーツを購入してもらいます。入学式、表彰式といった行事、就職活動にと多目的に着用できます。日頃の授業は普段着でOKです。
アルバイトをする場合は、入学後、担任に届け出てください。ただ、深夜(10時以降)のアルバイトに関しては次の日の授業に差し支えるため禁止しています。
夏期休暇、冬期休暇、そして春期休暇があります。日頃の勉強の疲れを癒して、旅行やレジャーにと有意義に過ごしリフレッシュしてください。
学費納入に関して、事情がある方は入学前に入学事務局までご相談ください。場合によっては分納・延納を認める場合があります。
平成11年4月より大学編入ができるようになりました。専門士の称号付与の条件と同様に規定総授業時数を修了した学生に大学編入の機会が与えられます。より広くより深く知識を身につけたい人に満足できる制度です。本校では、大阪芸術大学など数大学に編入していますが、最近では編入学志望者が少なくなり、逆に、大学・短大を卒業されて本校へ入学された方は、入学者全体の約1割います。
体験入学以外でも事前に連絡していただければ、学校見学が可能です。お気軽にご連絡ください。