-

11/30(土)講習会&同時開催「相談・登録会」
11/30(土)講習会&同時開催「相談・登録会」
宇部ファミリー・サポート・センター主催の講習会を開催します。
午前のみ、午後のみのご参加も可能です。もちろん両方参加も大歓迎!🎶
ぜひご参加ください❢
キッズスペースを設けておりますので、お子さまとのご参加も可能です🍀『相談・登録会』(予約不要)も同時開催いたします!
・平日はお仕事などでセンターへ来るのが難しい方
・公式LINEからのご登録で詳しい説明や資料の受取をされてない方
ぜひこの機会にお越しください☺️■講習カリキュラム「小児看護の基礎知識①②」
■場所 宇部市総合福祉会館 3階 講習室
(宇部市琴芝町二丁目4番25号)
■開催日 2024年11月30日(土)(受付開始 9:50)
<第一部>10:00~12:00
「幼児安全法 短期講習」
講師:日本赤十字 山口県支部
・子どもに起こりやすい事故の防止
・病気の予防とけがの手当て等
・心肺蘇生とAEDの使用方法
・ハンカチやバンダナを用いたケガの手当ての仕方
<第二部>13:00~15:00
「子どものくすりの正しい使い方」
講師:山口県薬剤師会
・子どもにくすりを飲ませるコツ
・保湿剤、塗り薬の効果的な塗り方
・お薬手帳の活用法
ご参加の方は事前予約につき、11/24(日)までに下記お申込みフォームにてご予約ください。
お待ちしております。★ご予約はこちらをクリック★←講習申込フォームに移動します



-

10/18(金)保育園での見学実習・講習会を開催します!
10/18(金)保育園での見学実習・講習会を開催します!
2024年度
宇部ファミリー・サポート・センター🌱
講習会宇部ファミリー・サポート・センターでは実際の保育現場を見学し、子どもへの接し方・遊び方・お世話の仕方等を身につけ、サポート活動に役立てていただくことを目的に下記の内容にて講習会を行います。
■開催日 2024年10月18日(金)10:00~12:00
■場所 YICキッズ黒石保育園<0・1・2歳児対象の小規模保育園>
(宇部市黒石北四丁目2番40号)
■講師 学校法人YIC学院 YICキッズ黒石保育園
園長 藤本 葉子 先生カリキュラム「子どもの遊び」✨
①保育園での見学実習
園で遊ぶ子どもを近くで見学します。
・サポートするときに役立てよう、子どもへの言葉掛け・対応こんな時どうする?
・子どもたちに人気の手遊び、おもちゃを知ろう♪②講習会「子どもの遊び」
・子どもの成長による遊びでの変化
・子どもにとって遊びとは?
・子どもが楽しく遊べる遊びネタ
・子どもが喜ぶおもちゃ作り(ジャンピングさるさんや踊るタコさんなど盛りだくさん!)
・質問コーナー■対象者
・宇部ファミリー・サポート・センター会員
■持参物
・お茶、筆記用具、エプロンご参加の方は事前予約につき、10/14(月)までに下記お申込みフォームにてご予約ください。
ご予約お待ちしております☺
↓↓↓ ↓↓↓
🐣お申込みフォームはこちらをクリック♪←講習申込フォームに移動します

-

台風接近にともなう臨時休所について
台風接近にともなう臨時休所について
宇部ファミリー・サポート・センターは
台風10号の接近に伴い明日30日(金)は臨時休所とさせていただきます。
お問合せなどにつきましてはが2日(月)に随時対応させていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
-

9/15(日)講習会を開催します!
9/15(日)講習会を開催します!
第3回の講習カリキュラムは…✨
午前の部「身体の発育と病気」
午後の部「心の発達とその問題」
午前のみ、午後のみのご参加も可能です。もちろん両方参加も大歓迎🎶2024年度
宇部ファミリー・サポート・センター主催
🌱講習会<第一部>10:00~12:00
「子どもの安全と応急処置」
講師:学校法人YIC学院 専任産業保健看護師/
山口産業保健総合支援センター産業保健相談員/メンタルヘルス対策促進員
山下 清可 先生
・子どもの病気の特徴
・けいれんと嘔吐、どう対処するのか
・感染症対策や消毒の仕方
・月齢、年齢別の事故の特徴とは<第二部>13:00~15:00
「こころの発達とその問題」
講師:学校法人YIC学院 総合支援室
三宅 英明 先生(社会法・臨床心理担当)
・子どものために理解しておくこととは~子どもの権利の視点~
・環境の変化の視点から、子どもたちを取り巻く社会の様子を知ろう
・子どものSOSをキャッチする ~アタッチメントの視点から~
・こころを健康に(子どもと大人のメンタルヘルス)■場所 宇部市多世代ふれあいセンター 3階 第4講座室
(宇部市琴芝町2丁目4番20号)ご参加の方は事前予約につき、9/14(土)までに下記お申込みフォームにてご予約ください。
たくさんのみなさまのご参加をお待ちしております🥰
↓↓↓ ↓↓↓
🐣お申込みフォームはこちらをクリック♪←講習申込フォームに移動します同時開催!「相談会・登録会」
平日に登録に行けない方や、相談のみしたい方も大歓迎☆
時間内いつでもお待ちしております♪

-

★8/23(金)夏休み小学生親子クッキングのお知らせ★
★8/23(金)夏休み小学生親子クッキングのお知らせ★
毎年、ご好評いただいております「夏休み小学生親子クッキング」を今年度も行います!
親子でアジの三枚おろしにチャレンジしてみませんか?2024年度
🌟コラボ企画!🌟
宇部ファミリー・サポート・センター
×
YIC調理製菓専門学校
「夏休み小学生親子クッキング」
~魚をさばいて丸ごと食べよう!~🐟■講師 YIC調理製菓専門学校 松前 翔子 先生
■メニュー
・アジのかば焼き丼(骨付きせんべいつき)
・味噌汁
・きゅうりのおもしろ浅漬け🥒
・オレンジゼリー
■開催日 2024年8月23日(金)
10:00~12:30(受付開始 9:50)
■場所 体験ハウスひまわり館 「ひまわり館宇部」
(宇部市神原町2丁目6-72)
■対象者 宇部市在住の小学生とその保護者
ファミサポって何だろう?と興味を持ってくださる方であれば申込みOK♬
(ファミサポ会員でなくても申し込みいただけます)
■参加費 小学生以上1人500円
■準備物 エプロン・マスク・三角巾・手拭きタオル・スプーン
飲み物・室内履きお申込み方法は、7/25(木)~8/8(木)までに下記お申込みフォームにてご予約ください。
8組限定につき、応募が定員を超えた場合は抽選となります。
たくさんのみなさまのご参加をお待ちしております🤗↓↓↓ ↓↓↓
★ご予約はこちらから★宇部ファミリー・サポート・センター「相談会&登録会」同時開催!
*ファミサポってどんな制度?
*どんな利用ができる?
まずは相談のみでも大歓迎です。時間内いつでもお待ちしております♪
-

7/27(土)講習会を開催します!
7/27(土)講習会を開催します!
2024年度
宇部ファミリー・サポート・センター主催
🌱講習会<第2回>
講習カリキュラム✨
・心の発達とその問題
・子どもの世話
■開催日 2024年7月27日(土)
(受付開始 9:50)<第一部>10:00~12:00
「心の発達とその問題」
講師:宇部市発達障害等相談センター そらいろ
松田 敦子様
・気になる子どもとの関わり方と預かる時に注意すべきこと
・発達障がいについての正しい理解と成長に合わせた特性
・得意、不得意を知り、苦手な部分をポジティブにカバー<第二部>13:00~15:00
「子どもの世話」
講師:認定こども園 たちばな幼稚園 園長
グリムの会 代表 早川 加代子様
・子どもが快適に過ごすために必要なケアと環境づくり(睡眠、体温調節、排泄、清潔)について
・園での子どもの世話への対応
・絵本の読み聞かせについて
(絵本の選び方、読み方のポイント、集中力が続かない子どもに対しての対応等)■場所 宇部市総合福祉会館
3階 講習室
(宇部市琴芝町2丁目4番20号)ご参加の方は事前予約につき、7/21(日)までに下記お申込みフォームにてご予約ください。
たくさんのみなさまのご参加をお待ちしております -

6/23(日)救命講習を開催します!
6/23(日)救命講習を開催します!
2024年度
宇部ファミリー・サポート・センター
講習会開催!🍀<第1回>
講習カリキュラム「安全・事故」
宇部中央消防署による『救命講習』
「もしも」に備えて適切な応急手当や心肺蘇生法、AEDの使用方法を学びましょう。
<講座予定内容>
・心肺蘇生法、AEDの使用方法
傷病者の胸が濡れている時や貼り薬がある場合は?
・異物除去法及び止血法
・ファーストエイド
~救急隊が到着するまでにできること~
・一時救命処置
・症状別対処法*個別に乳児用の人形を使用した実習形式
*受講後、修了証も交付されます💳■開催日 2024年6月23日(日)
9:00~12:00頃(受付開始 8:50)
※休憩をはさみながら実施
■場所 宇部市総合福祉会館
2階 ボランティア交流ホール(大)
(宇部市琴芝町2丁目4番20号)
■受講について
・実技ができる動きやすい服装
・お茶や筆記用具を持参習ったことあるけど・・
定期的に受けておかないといざというときに忘れてしまった!というのも少なくありません。
提供・両方会員の方は少なくとも5年に1回は必ずご受講をお願いいたします。
お知り合いの方でファミリー・サポート活動にご興味のある方がいらっしゃいましたら、ぜひお誘いください🌷依頼会員会員の方もぜひご参加ください☺
申込は事前予約につき、6/16(日)までに下記お申込みフォームかメール・お電話にて(^^♪
-

センターの開所時間変更のお知らせ
センターの開所時間変更のお知らせ
宇部ファミリー・サポート・センターでは、令和6年4月1日(月)より下記のとおり開所時間が変更となります。現在LINEの導入なども進めており、より利用しやすい環境を整え準備しておりますので、何とぞご理解とご協力をお願いいたします。
なお、ご質問やご不明点などがございましたら、お気軽にご連絡ください。
■開所時間
(変更前)9:00~18:00
(変更後)9:00~17:00
-

年始のご挨拶
年始のご挨拶

あけましておめでとうございます♪
本年度も皆様が安心して活動ができるようサポートを頑張りますので
よろしくお願いいたします!多くの人たちにファミサポを知ってもらい楽しんでいただけるよう
今年度も講習会や交流会などを企画していきますので
本年もどうぞよろしくお願いいたします♪♪新しい年が皆様にとって良い一年になりますように😊
-

年末年始のお知らせ
年末年始のお知らせ
今年も1年間ありがとうございました。日頃よりサポートを受けてくださる会員のみなさま、今年もご協力いただきありがとうございました。来年もご登録や講習会・交流会の参加をお待ちしております♪みなさまにとって来年もよい1年となりますように
︎ -

1/13(土)ファミサポほっとカフェ座談会を開催します♪
1/13(土)ファミサポほっとカフェ座談会を開催します♪

宇部ファミリー・サポート・センター主催の提供会員・両方会員を対象とした
「ファミサポほっとカフェ座談会」を今年度も開催いたします(^^♪
お知り合いやお友達、サポート活動(提供会員)にご興味のある依頼会員の方のご参加も大歓迎!■開催日時 2024年1月13日(土)
9:00~11:00(8:50受付開始)
■場所 宇部市総合福祉会館 2階 ボランティアセミナールーム(小)
(宇部市琴芝町二丁目4番20号)
■対象 提供会員、両方会員
■参加費 無料
■内容 ・会員同士の交流、意見交換
・サポート活動に関するご意見・ご要望 など温かい飲み物とお茶菓子を用意し、お待ちしております♪
お子さまとの参加も歓迎♪
情報交換や交流の場として、ほっこりお話しましょう
ご参加の方は事前予約につき、1/8(月・祝)までに下記参加フォームにてお申込みください。
ご参加お待ちしております🎵 -

12/16(土)講習会・交流会を開催します!
12/16(土)講習会・交流会を開催します!
2023年12月16日(土)講習会・交流会を開催します!!

講習会と交流会クリスマス会のお知らせ♪
講習会では薬剤師さんから薬の正しい使い方や
子どもに薬を飲ませるコツを教わります!
この機会にお薬のことを学びませんか?交流会ではクリスマス会を開催♪
クリスマスの歌やゲームなど、楽しい遊びがいっぱい★*
・クリスマスのうたあそび、ゲーム
・絵本、手あそび
・サンタさんと一緒にリース作り
・パネルシアター など
講習会、交流会、どちらかのみの参加も可能です!開催日 2023年12月16日(土)
場所 宇部市福祉会館
■9:00~10:00
2階 セミナールーム(大)
【薬の正しい使い方や子どもに薬を飲ませるコツ】講習会
講師:山口県薬剤師会 田坂 照彦 先生
■10:30~12:00
2階 ボランティア交流ホール(大)
【クリスマス会】交流会 参加費無料
ご参加の方は事前予約につき、12/11(月)までに
下記お申し込みフォームか、お電話にてご連絡ください。ご不明な点等がございましたら下記までお問い合わせください。
宇部ファミリー・サポート・センター事務局学校法人YIC学院 保育事業本部 YICキッズ内〒755-0086 山口県宇部市中宇部西岩田1570-1TEL:080-9130-4272mail:ubefamisc@yic.ac.jp









