YIC情報ビジネス専門学校についてはこちら

tel:0120-46-0836

今後の予定 |
3月25日(土)、3月30日(木)
以降の予定| 4月22日(土)、4月29日(土)、5月20日(土)、5月27日(土)
今スグ!お申し込み

出願方法

出願資格

入学時に18歳に達する者で、下記のいずれかに該当する者

  1. 高等学校、中等教育学校、高等専門学校(3学年修了)、文部科学省が指定する専修学校高等課程を卒業(修了)した者
    2023年3月卒業(修了)見込の者を含む
  2. 高等学校卒業程度認定試験、または大学入学資格検定に合格した者
  3. 海外において、学校教育における12年の課程を修了した者
  4. 個別の入学資格審査により、高卒者と同等以上の学力があると認めた者

出願方法

  1. 出願受付期間内に所定の提出書類を本校に郵送または持参してください
    ※提出する前に所定の書類がすべて揃っているか、確認してください
  2. 郵送する場合は、専用の出願用封筒(「出願書類在中」と記載のある速達・簡易書留封筒)を利用してください
  3. 持参する場合の受付時間は、各出願受付期間中の月曜〜金曜 午前9時〜午後5時です
    なお、土曜日につきましては事前に入試事務局にご相談ください。日曜・祝日・年末年始は受け付けておりません。原則、入学選考料は銀行振込です
    ただし、持参する場合に限り、現金でも受け付けております

出願上の注意事項

  • 出願書類が不備の場合、すべての書類が揃うまで選考の対象となりません
  • 受理した出願書類の返却は行いません

入学前のICT環境の整備につきまして

YICグループでは、新しい生活様式において教育のICT化を推進することにより、皆さんがより楽しく効率の良い学習ができるよう努めてまいります。つきましては、入学までにご家庭で下記のICT環境の整備をおすすめいたします。

  1. 一人1端末のパソコンもしくはタブレット(Windows対応のカメラ付きノートパソコン推奨)
  2. 自宅でオンライン授業が受講可能なネット環境

【YICならではのICT特典】

  1. MicrosoftのOffice(Excel、Word、Teams など)を在学中無料で使用できます。
    ※パソコンやタブレット購入時にMicrosoft Officeを購入する必要はありません
  2. ご自宅にオンライン授業受講可能な環境がない方は、お得なYICグループプランをご用意しております

ICT環境につきましては、学科の特性により学習に最適な機種がありますので、オープンキャンパスや個別相談会などでご相談ください

指定校推薦【専願】
出願条件 5月下旬に、指定する各高等学校などに直接連絡しますので、在学中の高等学校に確認してください
評定平均
(高校3年1学期までの全教科対象)
3.2以上(オープンキャンパス参加者は3.0)で人物・学力ともに優れた者
奨学生制度
(別途申請必要詳しくはこちら
初年度後期授業料減免
8月31日まで申請者・・・5万円
9月1日以降申請者・・・3万円
※詳しくはオープンキャンパスで説明
入学選考方法 書類審査および面接による総合判定
出願受付期間
(必着)
第1回~第3回
日程はこちらからご確認ください
入学選考日
合否通知
高校推薦【専願】
出願条件 本校出願資格に加え、本校に専願で入学を希望し、校長の推薦を受けた者
評定平均
(高校3年1学期までの全教科対象)
特に問わない
奨学生制度
入学選考方法 書類審査及び面接による総合判定
出願受付期間 第1回~第8回
日程はこちらからご確認ください
入学選考日
合否通知
自己推薦【専願】
出願条件 本校に専願で入学を希望し、オープンキャンパスなどに2回以上参加し、自己推薦面談証明書を発行された者 本校への入学に「強い熱意や意欲」および「入学後の目標やビジョン」を具体的に有し、アドミッションポリシー(求める学生像)に合致していると認められる者
評定平均
(高校3年1学期までの全教科対象)
特に問わない
奨学生制度
(別途申請必要
詳しくはこちら
初年度後期授業料減免
8月31日まで申請者・・・3万円
9月1日以降申請者・・・2万円
※詳しくはオープンキャンパスで説明
入学選考方法 自己推薦面談および書類審査による総合判定
出願受付期間 第1回~第8回
日程はこちらからご確認ください
入学選考日
合否通知
一般
出願条件 本校出願資格を有する者
評定平均
(高校3年1学期までの全教科対象)
特に問わない
奨学生制度
入学選考方法 書類審査および面接による総合判定
出願受付期間 第1回~第8回
日程はこちらからご確認ください
入学選考日
合否通知

【併願について】
本校を一般入試区分で受験する方で併願を希望する場合は、入学金の納入などについて、大学・短期大学・専門学校・公務員試験・就職試験の合格発表後まで猶予することができます。(手数料は徴収しません)
併願希望者は入学願書裏面の併願届に記入してください。併願先へ進路が決まり、本校を辞退される場合は、速やかにご連絡ください




社会人(大学など卒業見込者含む)【専願】
出願条件 本校に専願で入学を希望し2023年4月1日現在で19歳以上であり、高等学校卒業程度の学力を有する者
(2023年3月に高等学校などを卒業見込の者は除く)
評定平均
(高校3年1学期までの全教科対象)
特に問わない
奨学生制度 初年度後期授業料減免
8月31日まで申請者・・・3万円
9月1日以降申請者・・・2万円
※詳しくはオープンキャンパスで説明
入学選考方法 書類審査および面接による総合判定
出願受付期間 第1回~第8回
日程はこちらからご確認ください
入学選考日
合否通知

編入学【専願】
出願条件 大学・短期大学・専門学校で1年以上履修(見込含む)し(高専3年次修了者含む)、基準単位以上を修得した者及び修得見込の者
※ 基準単位は選択コースによる(詳しくはお問い合わせください)
評定平均
(高校3年1学期までの全教科対象)
特に問わない
奨学生制度
入学選考方法 書類審査および面接による総合判定
出願受付期間 第1回~第8回
日程はこちらからご確認ください
入学選考日
合否通知

指定校推薦を除く「出願受付期間」「入学選考」「合否通知」程一覧

  出願受付期間(必着) 入学選考 合否通知(基準) 指定 高校 自己 一般 社会 編入
第1回 2022/10/1(土)~10/11(火) 10/16(日) 受験後1週間程で郵便にて発送
第2回 10/12(水)~10/24(月) 10/28(金)
第3回 11/1(火)~11/17(木) 11/25(金)
第4回 12/1(水)~12/13(火) 12/20(火)  
第5回 2023/1/5(木)~1/19(木) 1/27(金)  
第6回 2/1(水)~2/16(木) 2/24(金)  
第7回 3/1(水)~3/13(月) 3/16(木)  
第8回 3/14(火)~3/31(金) 3/17(金)
以降随時選考
 

出願から合格までの流れ

出願から合格までの流れ

指定校推薦・出願から合格までの流れ

自己推薦・出願から合格までの流れ

出願提出書類 出願区分
指定 高校 自己 一般 社会 編入
①入学願書 様式1 ※写真:縦4㎝×横3㎝を2枚貼付
②受験票・受験票(YIC控) 様式2 ※写真:縦4㎝×横3㎝を1枚貼付
③⼊学選考料(15,000 円) 取扱金融機関より発行される振込⾦受領書またはATMで振込後に発行される利⽤明細書を⼊学選考料振込確認書に貼付すること(振込先は様式2を参照)(出願書類⼀式を学校に直接持参する場合は、現⾦でも可)
④出身高等学校などの調査書 ⾼等学校学校⻑が証印し、厳封したもの。⾼等学校卒業後5年以上経過していて調査書の発⾏が難しい場合は、その旨を書⾯にて提出してください(任意書式)
⑤出身高等学校の卒業証明書 2023年3⽉卒業⾒込者:卒業後提出
既卒者:出⾝⾼等学校の卒業証明書
⾼等学校卒業程度認定試験合格者:合格証明書の写し
⑥受験票返信⽤封筒
「⼊試受験票在中」と書いてある速達封筒
宛名は各⾃で正確に記⼊し、速達料⾦分(344円)の切⼿を貼付し出願書類に同封してください
⑦推薦書 様式3        
⑧出願区分奨学生登録通知 希望者のみ
詳しくはこちらを参照
     
⑨⾃⼰推薦面談証明書 上記「自己推薦出願方法」参照          
⑩前校の履修証明書 既修得単位数および授業科⽬のわかるもの          

※定員に達した場合は募集を締め切ることがありますが、達していない学科については追加募集をすることもあります。詳細は事務局にお問い合わせください

入学辞退の取扱について

本校入学試験に合格し、入学金、授業料、施設設備費の納入後に入学を辞退する場合、2023年3月31日(金)午後5時までに書面(任意様式)にて辞退届の提出を行うことにより、授業料および施設設備費を返還いたします(入学金および出願書類は返還いたしません)

PDF版の募集要項もご用意しています。下記よりダウンロードしていただけます。

募集要項ダウンロード [PDF]

オープンキャンパスの日程

オープンキャンパスの日程

3/25、3/30、4/22

オープンキャンパスのお申し込み

資料請求