課題解決型実践学習(PBL)
地元企業等と連携して取り組む実践型の学習です。
実際に企業が困っていることに対して、これまで学んできた知識を活かして課題解決に取り組みます。
YIC情報ビジネス専門学校についてはこちら。
ビジネスの力とデジタル技術を活用して、企業の業務改善ができる人材を育てます。
DX人材とは、デジタル技術やデータを活用して、
社内の「お困りごと」をデジタル技術の側面から業務改善するスペシャリストです。
IT業界は、急速なスピードで進化しています。
本科では、「データマーケティング」や「ノーコード開発」、「RPA」など今後のビジネス分野で必要となる最先端技術を学ぶことができます。
「課題解決型実践学習(PBL)」の授業では、地元企業等から受けた改善の依頼について、学んだ知識を活用して改善策を提案します。
お客様への提案・折衝技術やチームで働く力など社会人基礎力を高めます。
IT基礎や簿記、会計、ビジネスマナーなどの基礎知識から、データマーケティングやRPAなどの応用知識も学ぶことができます。
幅広く知識を蓄えることで、業界の即戦力になることができます。
また、学んだ知識を活かし、検定試験を取得できるチャンスが多くあります。
様々なビジネスシーンにおいてビジネス文書の書き方や簿記会計など幅広いビジネス知識を身につけることが大切です。
さらに、PBLやビジネスマナー、電話応対などの授業を通して、ビジネスの現場で活躍できる力が身につきます。
9/23土、9/28木、10/7土
地元企業等と連携して取り組む実践型の学習です。
実際に企業が困っていることに対して、これまで学んできた知識を活かして課題解決に取り組みます。
経験や勘に頼らない、数字という事実に基づいたマーケティングを「データマーケティング」と言います。
集約された膨大なデータを活用し、集計・分析することで、ビジネスにどう活用するかを基礎から学びます。
プログラミングに関する知識がなくてもソフトウェアを開発できるのが「ノーコード開発」です。
本科では、サイボウズ社のクラウドサービスである「kintone」の実習を行います。
非IT人材がDXを推進し、ビジネス環境の変化にも臨機応変に対応できるスキルを身につけます。
RPA(Robotic Process Automationの略称)は、単純事務作業を人間に代わり自動化するツールです。
RPAの基礎から実際に自分で自動化させるまでを学びます。
DX化の広まりと共に、RPAを扱うスキルは必須になることが予想されています。
社会で活躍するための力を身につけることができます。
9/23土、9/28木、10/7土、10/21土
11/4土、11/18土
9/28木、10/3火、10/12木、10/25水
11/7火、11/15水、11/22水